- 部分的・超ミニマリスト(寝袋) (2023年10月)

近年、「ミニマリスト」が流行っている
なるべくモノを持たず、より自分らしく生きる
…みたいに定義づけられる生き方のことだ
ミニマリストとは、
単にモノが少ないことを競う「捨て変態」ではない
多くのミニマリストは、持ち物を極限までに厳選し、
極めて身軽な状態で質素な賃貸住宅暮らし…
のような人が多いみたいだ
実は、ワタクシもこれに憧れている
しかし、ワタクシの家は茨城県内の一軒家
普通の田舎の庭付きの家だ
当然だが、ワタクシのモノ以外に、
家族のモノがある
必要なさそうなモノもたくさんあるけど、
ミニマル化できるものは、自分のモノだけ!
でも、完全なミニマリストではない!
…ということで、ワタクシの
「部分的ミニマリスト」っぷりを紹介するぞ
そのひとつとして、「寝具」
早い時期から、ほぼ無意識のうちに
ミニマル化したのが、寝具であった…
以前は、ベッドで寝ていたが、
どうしても、ベッドの下の掃除がしづらい!
部屋の面積を取るので、ジャマに感じ始め、廃棄!
その後は、床に折り畳みのマットレスを敷いて、
その上に布団を敷いて寝るようになった(これ数年)
でも、毎日布団を敷くのが面倒になってきた…
それに、布団を干すにも、結構な重さなのだ(苦)
そこで閃いた!
キャンプ用(車中泊)に所有していた、
・寝袋(mont-bell UL・スーパースパイラル・ダウンハガー#0)
・キャンプマット(mont-bell UL・キャンプパッド180)
これで寝てみよう!
キャンプや車中泊で使うものは、
家の中で使っても効果は同じはず!
結果、普通に寝ることが出来た!(当然か…)
キャンプマットは、空気をパンパンにしてはダメ!
体とマットがフィットするくらいに
空気を抜くのがポイント
寝袋は、チャックを閉めてはダメ!
「#0」は、寒冷地用なので、チャックを閉めると、
暑くて暑くて、寝られたもんではない!
なので、チャックは全開にして、
掛け布団のようにして使うのだ
それでも暑いときは、足を少し出す
これで体温を調整するのだ
夏でもこの寒冷地用の「#0」で寝ている
クーラーをかけた部屋で寝ているのだが、
寝袋は上半身(内臓)だけに軽くかける
内臓を冷やさないことがポイント
こんな感じで、寝ているぞ!
そして、
朝、起きてからの片づけ、これが超簡単!
寝袋とマットを別の部屋に持っていくだけ!
(片づけ専用ではないが、別の部屋がある)
寝袋は裏返しにして、体が接していた側が
表になるようにして、太陽に当たるようにする
寝袋のメンテナンスは、特に何もしておらず、
天気のいい日に、陽当たり良い廊下に置いて、
陽射しに当てて干しておくだけ!
う~ん、スゴク簡単・便利!
もう、この寝方、やめられない!
実は、この生活がもう何年も続いている
このモンベルの寝袋、5~6万円したので、
高価な買い物だった…
でも、本来の使い方じゃないが毎日使っているので、
十分に元は取れたような気がする
でも、まだまだ使える状態なので、
今後も布団として使い続けるぞ!
車中泊で出かけるときも、当然これを使うぞ!
(最近は、行っていないけどね…)
「寝る」ことは、人生の1/3を占めるので、
特に重要視されており、寝具の選び方なんかも
いろいろ雑誌で特集されたりするけど、
自分の中では、これが最強だね!
寝袋は「キャンプのときだけ使うもの」、
という固定概念を取り払うことで得られた
良い使用方法だと思っている
寝袋に限らず、キャンプ用品は、
防災時の備えにもなるし、
コンパクトで性能が良いものが多いので、
普段使いとして十分に役立つものが多い!
ミニマリストを目指す人には、
ぜひ、キャンプ用具も選択肢のひとつに
していただきたい!
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.